国際オリエンテーリング連盟「オリエンテーリングの基本原則」
		
		"オリエンテーリングとは、地上に表示されたいくつかの地点を、
地図とコンパスを使用して、可能な限り短時間で走破するスポーツである。
		"
	
		
		実際に地図を読んでみよう!
			
				競技中は地図上に描かれた情報とコンパスに示された方角を頼りに、 チェックポイントまで
				
 短い・走りやすい・迷いにくい
				という、3拍子揃った最善のルートを競技中に瞬時に判断する必要があります。
				
					図中の黒い点線は道、茶色の曲線は等高線、 緑色は色が濃くなるほど草木が生い茂り、通りにくい事を表しています。
 						
					では、この地図で①から②へ向かう場合、どのように行くのが最速なのでしょうか。
					
					・・・道を走る?
					・・・川を辿る?
					・・・・・・それとも地形を駆使する?
				
					この問題の答えは人それぞれ異なってきます。
					ここで考えたルートによって、自分よりも足が速く、体力のある相手よりも先に目的地に辿り着くこともできます。
				
		そして、自分が思い描いたルート通りに進み、チェックポイントに最速で辿り着けた時には、
		何物にも代えがたい快感が得られることでしょう。
	
そう、単純走力で勝負が決まらないのがこの競技最大の魅力。
北海道大学オリエンテーリング部で一緒に新しいスポーツを初めてみませんか?
海外の方々が作成された素晴らしいPVがいくつかあるので紹介したいと思います。これで競技の雰囲気を掴んでいたただければ幸いです。
EOC 2018(European Orienteering Championships )の公式PV
EOC 2018 SPRINT MIXED RELAY
WUSOC 2018 SPRINT (World University Ski Orienteering Championship )